朝から、鍼にいったり、人と会ったり、ぐったり疲れました。
明日は、12年続いたNHK文化センターの講座の最終日。
毎月続けていた講座がなくなるのはとても残念です。
今まで多くの受講者と、山を歩きました。
皆さんのおかげで私も成長することができたと思っています。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
これからは、「ゆっくり山歩き(水曜)ボタハイ」として、
小人数でも続けていきます。
山を登りながら花も楽しむボタニカル・ハイキングです。
4月24日(水)神奈川県 箱根浅間山 現地集合解散
小涌谷駅から最初は車道を歩きはじめ、千条の滝から山道に入り登り始める。小湧谷分岐から浅間山に登る。尾根を続けて歩き、城山を通り、鎌倉古道の湯坂道を下る。湯坂山を抜けなだらかな尾根を下り、最後の急坂を下ると箱根湯本の町に入り、箱根湯本駅に到着する。
●講座料:1日6,000円
●最少催行人員:5名
●グレード:低山登山、何度もアップダウンがあり、距離もある。
●集合 :箱根登山鉄道小涌谷駅改札前集合 10時00分。
●交通 :07:56東京駅発JR新幹線こだま637号・新大阪行8:30小田原着→8:48発 →9:02着9:05箱根湯本発9:40小涌谷駅着
小田急新宿駅7時38分ロマンスカー箱根3号→箱根湯本9:21着。09:25発→小涌谷駅着
●16時ころ解散予定なので、解散後温泉入浴も可能です。入浴セットをお持ちください。
5月15日(水)群馬県 鳴神山 新宿駅西口集合解散 マイクロバス利用
バスで大滝登山口へ。急な杉林を登り、カッコソウなどたくさんの花を見ながら登る。山頂は広くはないが、展望はすばらしい。椚田峠に下り、コツナギ橋に下り、車道をバスへ。
●講座料:1日5,000円(交通費は含まず。バスの場合交通費ひとり9,000円程度)
●最少催行人員:10名
●グレード:低山登山、アップダウンがある。登山道に岩場など歩きにくい場所もある。
●集合 :新宿駅西口工学院大学前07:30出発。18:30頃解散予定
6月12日(水)群馬県 赤城山 荒山 新宿駅西口集合解散 小型バス利用
バスで小沼へ。ミズナラの森を歩き軽井沢峠へ。急な岩が多い坂道を登ると荒山の山頂。急坂を長く下り、ヤマツツジとレンゲツツジが多い荒山高原に出て、暗い森を箕輪へ下ります。
●講座料:1日5,000円(交通費は含まず。バスの場合交通費ひとり9,800円程度)
●最少催行人員:10名
●グレード:低山登山、アップダウンがある。登山道に岩場など歩きにくい場所もある。
●集合 :新宿駅西口工学院大学前07:30出発。18:30頃解散予定

ソメイヨシノが咲きました。
ボタハイ通信こちらは、「ゆっくり山歩きボタハイ」とは違う
一般的なボタハイです。
2019年7月3(水)~7月4日(木)
新潟 小松原湿原ボタハイ2日連続
2019.03.28<今ネパール滞在中です。
返事が難しいので、これからの申し込みはキャンセル待ちになります。申し込み希望の方は、返事ができないかもしれませんが、とにかくメールしてください。
/span>
小松原湿原は、交通の便が非常に悪く、なかなか訪れることはできない新潟の秘境湿原です。歩く人も少ないので、原初の湿原の雰囲気を残し、花が多いことで知られています。今回は特別にアプローチしやすいルートで企画しました。新潟、長野県の県境にある世界有数の豪雪地秋山郷を訪れ、温泉宿に泊まるのも魅力のひとつです。少人数限定。
●集合 :2019年7月3日 09時15分 上越新幹線越後湯沢駅新幹線改札前集合
07:48 東京発 JR新幹線Maxとき305号 09:08越後湯沢着
●講座代金:7,000円×2日間
●講座に含まれないもの:宿泊代1泊2食付き9千円程度×1泊。交通費。食事代など。
●最少催行人員:5名、定員10名程度まで。
●グレード:長い林道歩き(約2時間)と少しの山歩きで小松原湿原の下部の湿原(下ノ代)へ入ります。希望者はもう少し登りますが、帰路は同じコースを戻るので、途中で待っていることもできます。岩場や急坂はありません。コースタイムよりゆっくり歩きます。
●持ち物 :低山日帰り登山ができるもの。お弁当、水筒、雨具上下、観察用具、宿泊用品をお持ちください。山歩きに不要な荷物は宿や車に置き、身軽に歩きます。
●宿泊:秋山郷結東温泉かたくりの宿泊。予約はこちらでまとめます。
●日程:天候や花の状態によって変わる可能性があります。
1日目:朝、越後湯沢駅集合。タクシーまたは車で秋山郷へ。秋山郷最奥部の林道を散策。天気によっては温泉巡りになる可能性もあります、または小松原温泉予備日。小学校を改築した秋山郷結東温泉かたくりの宿泊。
2日目:早朝出発。タクシーまたは車で、小松原湿原登山口へ。林道を2時間歩き、5分で小松原湿原下ノ代に到着です。希望者はさらに緩やかな山道を登り50分程度で中ノ代へ。
往路を下ノ代経由、林道を歩き登山口へ。車、タクシーで19:00頃越後湯沢駅へ。
テーマ : ボタハイ植物写真講座
ジャンル : 写真