オオミスミソウ
三浦半島の里山歩き 衣笠山
昨日は天気がよかったのに、
今日は曇り。
でもスギの花粉が少なくてよかったです。
昨日歩いたのは衣笠山。
公園として整備されていますが、
自然も残ったよい里山です。
JR衣笠駅まで新宿湘南ラインを使えば楽々。
衣笠駅からローカル色満載の駅前商店街を通り、
山に入っていきます。
なぜか衣笠山は、
ノシランがたくさん生えています。
そして今はラピスラズリのような種子がたくさん。
なんとも美しい果実です。
衣笠山の山頂でランチ。
海が見えてとてもよい感じ。
風が吹くと寒かったですね。
さらに反対側に山を下って。
とことこ里山を歩きました。
コスミレ、タチツボスミレ、オオイヌノフグリ、
ミチタネツケバナ、ヒメウズ。
早春の花が咲いていました。
衣笠の駅に戻ってきたのは4時過ぎ。
けっこう歩きました。

アカガシ(Quercus acuta)が多い
衣笠山の雑木林
ヤマザクラも多いので、
花のころが楽しみです。

コハコベ(Stellaria media)
小さな花が咲き始めていました

ノシラン(Ophiopogon jaburan)
クサスギカズラ科。
青い実が宝石のようにきれいです
ラピスラズリに似た輝き

コスミレ(Viola japonica)
葉が長細い

タチツボスミレ(Viola grypoceras var. grypoceras)
すっきりした花です

衣笠山の山頂からは、
海も見えます。

この日のランチ
今日は曇り。
でもスギの花粉が少なくてよかったです。
昨日歩いたのは衣笠山。
公園として整備されていますが、
自然も残ったよい里山です。
JR衣笠駅まで新宿湘南ラインを使えば楽々。
衣笠駅からローカル色満載の駅前商店街を通り、
山に入っていきます。
なぜか衣笠山は、
ノシランがたくさん生えています。
そして今はラピスラズリのような種子がたくさん。
なんとも美しい果実です。
衣笠山の山頂でランチ。
海が見えてとてもよい感じ。
風が吹くと寒かったですね。
さらに反対側に山を下って。
とことこ里山を歩きました。
コスミレ、タチツボスミレ、オオイヌノフグリ、
ミチタネツケバナ、ヒメウズ。
早春の花が咲いていました。
衣笠の駅に戻ってきたのは4時過ぎ。
けっこう歩きました。

アカガシ(Quercus acuta)が多い
衣笠山の雑木林
ヤマザクラも多いので、
花のころが楽しみです。

コハコベ(Stellaria media)
小さな花が咲き始めていました

ノシラン(Ophiopogon jaburan)
クサスギカズラ科。
青い実が宝石のようにきれいです
ラピスラズリに似た輝き

コスミレ(Viola japonica)
葉が長細い

タチツボスミレ(Viola grypoceras var. grypoceras)
すっきりした花です

衣笠山の山頂からは、
海も見えます。

この日のランチ
![]() 色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑 [ 高橋修 ] |
tag : ノシラン