ニューカレドニアの自然 ニューカレドニアのウツボカズラ (Nepenthes vieillardii)
ニューカレドニアの自然
ニューカレドニアのウツボカズラ
(Nepenthes vieillardii)
なぜかわかりませんが、食虫植物のウツボカズラが好きです。
ウツボカズラが生えていると知ると、
ぜひ見たくなります。
おもしろい生態の植物が好きなのです。
ニューカレドニアにもウツボカズラが
自生していると知って
ラ・リビエール・ブルー州立公園を探しました。
すると、少ないながらもあちこちで見つかりました。
熱帯雨林、灌木林、草原。
意外と広い環境に生えています。
捕虫嚢の色も茶色から真っ赤まで色とりどり。
葉も30㎝もある大きなものから、
10cmくらいのものまで様々。
とても一種の植物とは思えません。
しかし、図鑑にはビエイラルデイイ・ウツボカズラ(Nepenthes vieillardii)
の一種だけしか載っていません。
ずいぶん変化の大きい植物のようです。

ビエイラルデイイ・ウツボカズラ(Nepenthes vieillardii)
蔓植物にならない個体は、葉が大きく厚い。
捕虫壺は真っ赤だ。

ビエイラルデイイ・ウツボカズラ(Nepenthes vieillardii)
捕虫壺は赤い。
地面に触っている捕虫壺はまた形が違う

ビエイラルデイイ・ウツボカズラ(Nepenthes vieillardii)
蔓植物になって、どんどん上に伸びていくことも。
捕虫壺も地面に生えるものと違って長細く、
途中くびれがあります。
色もずいぶん違いますね。
ウツボカズラの捕虫壺は葉が変化した物
空中で作られたものは、
長細くなる傾向があります。
ニューカレドニアのウツボカズラ
(Nepenthes vieillardii)
なぜかわかりませんが、食虫植物のウツボカズラが好きです。
ウツボカズラが生えていると知ると、
ぜひ見たくなります。
おもしろい生態の植物が好きなのです。
ニューカレドニアにもウツボカズラが
自生していると知って
ラ・リビエール・ブルー州立公園を探しました。
すると、少ないながらもあちこちで見つかりました。
熱帯雨林、灌木林、草原。
意外と広い環境に生えています。
捕虫嚢の色も茶色から真っ赤まで色とりどり。
葉も30㎝もある大きなものから、
10cmくらいのものまで様々。
とても一種の植物とは思えません。
しかし、図鑑にはビエイラルデイイ・ウツボカズラ(Nepenthes vieillardii)
の一種だけしか載っていません。
ずいぶん変化の大きい植物のようです。

ビエイラルデイイ・ウツボカズラ(Nepenthes vieillardii)
蔓植物にならない個体は、葉が大きく厚い。
捕虫壺は真っ赤だ。

ビエイラルデイイ・ウツボカズラ(Nepenthes vieillardii)
捕虫壺は赤い。
地面に触っている捕虫壺はまた形が違う

ビエイラルデイイ・ウツボカズラ(Nepenthes vieillardii)
蔓植物になって、どんどん上に伸びていくことも。
捕虫壺も地面に生えるものと違って長細く、
途中くびれがあります。
色もずいぶん違いますね。
ウツボカズラの捕虫壺は葉が変化した物
空中で作られたものは、
長細くなる傾向があります。
スポンサーサイト