アゼトウナ咲く室戸岬
アゼトウナ(Crepidiastrum keiskeanum)

海岸に咲くアゼトウナ
アゼトウナ。「アゼ」という言葉が何をさすのかは分からないようです。伊豆半島から紀伊半島までの本州、四国、九州に分布します。
アゼトウナとホソバワダンの見分け方
アゼトウナは、花茎が高さ10㎝ほどまでしか伸びません。葉葉5cmほどで長くても10㎝以下、厚く、触ると堅いのが特徴です。これに対しホソバワダンの花茎は20~30cmにも伸びます。葉はそれほど厚くなく、長さは5~15cmになりますので、見分けるのは簡単です。

アゼトウナの花
花はホソバワダンやヤクシソウにそっくり

厚いアゼトウナの葉
鋸歯が目立ちます

アゼトウナは環境の悪そうな海岸の岩場にも咲きます
思い込みというのは恐ろしいものです。四国にあるのはホソバワダンと思っていました。まあ、四国にもホソバワダンもあるようですが、室戸岬で見たものはアゼトウナでした。現地では間違って説明していました。申し訳ありません。
ホソバワダン
長崎県にて撮影したもの

葉の形や大きさが随分違います
花と比べると根生葉の大きさがわかります

海岸に咲くアゼトウナ
アゼトウナ。「アゼ」という言葉が何をさすのかは分からないようです。伊豆半島から紀伊半島までの本州、四国、九州に分布します。
アゼトウナとホソバワダンの見分け方
アゼトウナは、花茎が高さ10㎝ほどまでしか伸びません。葉葉5cmほどで長くても10㎝以下、厚く、触ると堅いのが特徴です。これに対しホソバワダンの花茎は20~30cmにも伸びます。葉はそれほど厚くなく、長さは5~15cmになりますので、見分けるのは簡単です。

アゼトウナの花
花はホソバワダンやヤクシソウにそっくり

厚いアゼトウナの葉
鋸歯が目立ちます

アゼトウナは環境の悪そうな海岸の岩場にも咲きます
思い込みというのは恐ろしいものです。四国にあるのはホソバワダンと思っていました。まあ、四国にもホソバワダンもあるようですが、室戸岬で見たものはアゼトウナでした。現地では間違って説明していました。申し訳ありません。
ホソバワダン
長崎県にて撮影したもの

葉の形や大きさが随分違います
花と比べると根生葉の大きさがわかります
スポンサーサイト
tag : 海岸